SSブログ

家紋でわかった意外なつながり #八重の桜 [大河ドラマ「八重の桜」]

saigo_t_IMG_1179.jpg
「八重の桜」を見ていて気になったことがあります。それは家紋です。写真ではちょっとわかりにくいですが、西郷隆盛の羽織の紋が羽根がクロスしている絵柄の「違い鷹の羽」(ちがいたかのは)になっています。

なぜこの家紋が気になったのかというと、実は私の実家の家紋は鷹の羽根を2枚並べた「並び鷹の羽」だったからです。

narabiT_IMG_1137.jpg
実家の塗りの器に描かれた家紋。

軽く調べてみたところ、鷹の羽紋は肥後の菊池一族のもので、西郷隆盛の西郷家は菊池一族から出ているということがわかりました。私の実家は会津で(父が子どものころ一家で上京)字はちがいますが、菊地姓であり、もともとは九州から流れてきたように聞いており(正確なことはわかりませんが)、家紋を通じて菊池一族や西郷隆盛とのつながりがみえてきました。薩摩と会津は最終的には敵同士のなったわけで、そういう意味で、この家紋が気になったのでした。

と、ここまでは、私の個人的な感慨を述べたに過ぎませんが、話はここから。

西郷さんといえば、もうひとり、会津藩の家老だった西郷頼母がいます。私は昔から、薩摩の西郷隆盛と同じ姓というのが不思議な気がしていたのです。調べてみたら、こちらの西郷家も菊池一族の系列であるとわかりました。そして家紋も鷹の羽紋だと。

ところが、大河ドラマでみると、西郷頼母の家紋は鷹の羽紋ではありません。

saigo_tn_IMG_1175.jpg
このように星をあらわす●を3つずつ3段に重ねた「並び九曜」になっています。もともと西郷家の家紋は鷹の羽紋なのですが、藩主である保科家から九曜紋の使用を許されていたとのことです。西郷家は保科家の分家だそうで、のちに頼母は保科頼母と改名したらしいです。

余談ですが、西郷隆盛はのちに明治天皇から「抱き菊の葉に菊」という家紋を下賜されたとのこと。二枚の菊の葉が優しく菊の花を包んでいるような絵柄です。菊の御紋が真ん中に入っているとはすごいですね。(→参考

そんなわけで、家紋をめぐって、会津と薩摩の西郷家の意外なつながりを発見しました。


家紋のことが気になりだすと、どうしても家紋に目がいってしまい、こんなものまで発見。
inaniwa_IMG_1165.jpg
駅ビルのうどん屋さんの看板!こんなところまで追求したらキリがないので、この話はここまでとさせていただきます(笑)

◆おまけ
 家紋ステッカー
*あなたのおうちの家紋もあるかな?



タグ:会津
コメント(0)  トラックバック(0) 

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。